忍者ブログ
日記
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この前投稿していたものを色々と直しまくって、ようやく今日その作業が終わりました。

MF文庫に送っておいたやつで、コメントを参考に全面改訂っぽい感じになるまでにやりこんだ雰囲気なんですが、どう考えても新作やったほうがよかったんじゃないかーと思います。

今回は会話文と無駄な文章を書かない。ということを意識してやってみたんですが、なんかもう全然違う作品になりましたね。

これで「良い作品」になっているかは分からないんですが、少なくとも前回のよりも「読みやすい」ということだけは確かです。

いやはや、やはりコメントというのは重要なんですね。自分ではなんか気付けないことも鶴の一言といった感じで。

終盤になってようやく姿をあらわすキーとなる登場人物を序盤から登場させて、黒幕を序盤から姿をあらわしておいて……なんかもう別の作品になったような感じがします。

つーか本当に、あれもやろう、これもやろうとやってるうちに全面改訂になってしまったような……

いや、楽しかったからよかったですし、作者的にはやはり、この作品好きなので、よかったのですが……うん、いいんだったらいいんだからいいということにしておこう。なんという分かりにくい文章なんだ……

二次もなんか書きたいですね。

来月にはなんとか頑張りたいものです。しかし時間がないので、来月更新も絶望的かもしれませんがね。

大学1年とか2年とかのときが懐かしいです。グチになってしまってみっともないですが、いやもう、うん、頑張ろう。うん。

終わりです。
PR
かまいたちの夜ってあるじゃないですか?

こわいですよねー。

そんなことはさておき、私は久しぶりに酔っています。酒です。久しぶりです。そんなこんなで、こんなときに文章書いたらどうなるのかという疑問が突如として自分の中に湯水のようにわきあがり地は裂け大地は割れ雲の中から一筋の光が漏れ出て天使が舞い降りてきたので私はむこうの世界に行きます今までどうもありがとうございます。

そんなことはさておき。

ジョーカー・ゲームという書物を私は先日本屋で知りました。

買いました。

読みました。

面白かったです。

スパイ小説で、「皇国の守護者」のパクリか!とも思いましたが面白いということにかわりはなくすばらしい本だこれはと思いました。

緩和及第。

閑話休題。

ここで一つ、ブログというもののもつ意味を考えてみる必要があるようです。

そもそもブログというものは存在してはいけないものです。

自分の思考や思ったことを垂れ流しにするなど、「お前ここが戦場だった10回は死んでいるぞ!」といった感じです。

自分の弱点やら攻めどころを人に教えるなんて、正気のさたとは思えません。

では、なぜこのような不毛なことを人はするのか。

それは、みんながみんな、ドMだからです。

自傷行為にハアハアいっているのでしょう。

そんなことはさておき、DDDの3巻はまだでしょうか。

もうそろそろ我慢できません。菌糸類サマはとっとと脱稿すべきです。楽しみですね。待っている間はなんでもかんでも楽しいものです。do・Mですね、分かります。

ということで、終わりです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5072053



知っている方もおおいでしょうが、ニコニコ動画でこんなの見てました。

のべるげ! といって、その名のとおり、のべるげです。ノベルゲームです。素人制作のノベルゲームです。

いやしかし、こういうのは見てて思いますが、とんでもなく大変なのでしょうね。

ぶっちゃけ、自分も「文章が表示される」というレベルのノベルゲームを作成したことがあって、というか今も大絶賛で公開していますが、いちおう形にしたものがあるんですが、自分のあの程度のレベルでも大変だったのだから、これくらいになるとちょっと欝はいるくらいには苦労もつきないのだろうなーと思います。


イラストとかうまいですしね。絵が書ける人というのは、本当に尊敬します。

それだけで表現の幅がぐっと広がりますし、いいなーと思うことしきりです。

個人的に「のべるげ!」では、レバーの話がツボでした。

詳しくいうとネタバレになるので多くは語りませんが、とにかくレバー先生のはなしは、画面の前が笑いこげました。

私もいろいろなレバーを食べていきたいなと思いました。
MF文庫の新人賞の評価シートがやってきました。

でもなんか、いや、これが当然らしいのですが、評価シートの内容はwebなどで公表してはいけないそうです。そんことも知りませんでした。まあ、当然なんだけれども。

で、まあ、さすがに全部公表するのはマズイだろうけれど、概要くらいならいいんじゃないかなということでパッパカパーン! 適当に文章書きます。


まず、「主人公とヒロインは今までにない個性にあふれるキャラクターである」「主人公が一風かわっている」「キャラクラーの独特さで読み進めることができる」とかなんとかいうのが、よかった点でした。そして、それだけでした。

ここからはもはや怒涛の展開です。「キャラは個性的であるが、ぶっ飛びすぎててついていけない」とか「個性の意味を間違わないように」やら「主人公の言動があまりにも非現実すぎる」などなど、とてもじゃないですが、読むにたえない駄作であったのだろうなーというのが分かります。

あとは、「冗長で読みづらい文章」「文章にメリハリがなく長編には不向き」とか、そんな感じの言葉が書かれていて、あ、これはダメだなといった感じです。

基本的な文章力はあるとかなんとか書かれてたんですが、面白みに欠けるらしいです。たぶん自分の文章は、悪い意味で個性的で、肝心なところで没個性的なのでしょう。たしかに、地の文がなんかの論文でも書いているような堅い言葉なので、そこらへんはしっかり研究して、直さないといけないと思いました。


それにしても、こういう新人賞の評価シートっていのは、一行二行のぺらぺらなのではないかと思ってたのですが、実物を目の前にして驚いています。

評価コメントは箇条書きなのですが、15行くらいありますし、主人公の名前やらヒロインの名前やら物語のキーワードとかがちゃんと書いてあって、作品をちゃんと読んでくれたということが分かります。

まあ、コメントが多いということはすなわち、それだけ突っ込みどころが満載であってけして喜ぶところではないのでしょうが、張り合いがあるのは事実です。

ちょいとこの評価シートを参考にしながら、今やってる改稿作業を進めて、3月くらいにある新人賞にもう一度送りつけてみようかなと思います。

いやしかし、こういう評価シートっていうのは嬉しいものですね。これくらいで満足できちゃうのが素人の素人たるゆえんでしょうが、まあいいでしょう。

頑張りたいと思います。
寒い。寒すぎる。

ネタが寒いんじゃない。自分の小説が寒いんじゃない。「くすのき文具店」の更新頻度が寒いんじゃない。

気温的な意味で少しばかり寒すぎるっ!!

……って感じでどうですか? いきなり寒くなりやがりまして風ひきますよこりゃあ。

家は関東圏なんですが、当然のように東北方面の方々からすればこんなもんはまったく寒くないのでしょうが、ちょっと寒すぎます。

ゆ、雪がふる……!! とか気温10度で思っている馬鹿さ加減ですがどうしたもんでしょうか。

近くの公園には紅葉の季節が舞い込んできまして、赤やら黄色やらがとってもキレイな感じです。

と、まるでネタもなく近況を書きましたが、こういう感じでエッセイになってるんですかね? この日記のタイトルはエッセイなので、それらしい文章書こうぜいやっほおおおおおおみたく思ってたのですが、どうですかね。

というか、自分的にエッセイというものがなんなのか分かっていないので、適当な感じですが、ようは風景スケッチやら日々起こったことに感想書けばいいんですかねこういうのは。

じゃあ、もう少し近況なんか書きますか。なんのブログなんだこれはという感じですが、もう少しお付き合いください。

えー、私の隣には天然水がありまして。それは南アルプス天然水でして、肌が乾燥する季節、ミネラルウォーターは手放せません。

はい。なんか文章にいつにもましてキレがないので、ノビもないので、重い球でもないので、ましてやジャイロボールでもないので、ここらへん終わっておきましょう。


脈絡がなく、好き勝手に文章を書き、そして終わる……こうして私の一日は終わっていくのでした

(きれいにまとめようとしたのに失敗しました。あはは、痛いなこりゃあ……しかし消さん)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/08 ひこにゃん(^_^)v かわいいwww]
[04/08 きゃらめる☆こ→ん]
[03/31 甘楽]
[03/14 星井 美希(^v^)/]
[03/01 ららら]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雷門ららら
性別:
非公開
職業:
大学生
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]