忍者ブログ
日記
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この前、モノノ怪を見直しているという日記を書いたのですが、

その中で、一般的な現象であるはずの妖怪現象が、なぜに個人的な恨みを原因として生まれているような描写がなされているのか、

それが分からない。

本とか読まないと。

とかなんとか。

書いた覚えがあるのですが、

このたび、なんとかかんとか、一応の理由付けができましたのでここで自己満足に彩られた駄文でも書こうと思います。

ずばり、妖怪と物の怪とは別の現象なのです。

・・・・・・はい、まあ、この業界が好きな人とかにとってみれば、自明の理だと思いますが、いちおうそういうことですよ、ということで一つ。

つまり、物の怪というのは、その名前が表しているとおり、『物』の怪なわけです。

物。

ここでいう物とは、身近にある物のことです。

一般名称としての物の名前ということではなく、たとえば私の目の前にあるパソコンやら、ヘッドフォンやら、そういう物体としての物のことです。

で、これが化けるわけです。

それが物の怪ということなのですが、

ということはですよ?

ということは、この物の怪というのは、一般化された現象ではなく、個人的なごく限られた範囲内で起こる現象ということになるます。

だって物の怪というのは、その『物』自体が問題となっているのですから。

みなさんの目の前にあるその物が化けるわけですから、ここに一般化が入り込むわけがないのです。

逆に、個人的な現象が原因となります。

その物の持ち主の強い思い。

憎しみだとか、

死に切れない思いだとか、

そういう個人的な原因が、物の怪をつくると、つまりはそういうことになるわけです。

こういう意味で、物の怪と妖怪は違います。

妖怪はあくまでも一般化された現象であって、個人的な恨みが関係しているということは、ありません。

妖怪自体には、そういうものがありません。

ですが、物の怪にはあります。

そういう違いです。


で、この考えを推し進めていくと、二つが発生した時期というのは、物の怪が先で妖怪があとだと思うのです。

一般化されるにはやはり知的文化の発達とちょっとした出版業界の成立を見なければ、全国一律の一般化された妖怪現象なんておこらないでしょう。

まずはじめは物の怪。

身の回りの物が化けるという意識が村人などにはあった。

それが時代がうつるにつれて、全国で同じような現象があるのが知れ渡り、それに一般化された名前がつけられ、妖怪現象へと昇華されていった。

もしくは、一地方の一物の怪にすぎなかったものが、本で出版されることによってそのまま全国に知れ渡り、一般化され、妖怪へと昇華されていった。

と、ちょっと強引なところがありますが、そのような仮説もたてられるのではないかと思いました。

とすると、妖怪も根っこの部分では個人的な原因を元にして生まれたということにもなるかもしれませんね。

定義が一般化された集団幻覚なのだとしても、

その根っこにあるのが物の怪で、物の怪は個人的な原因で生まれれるのだとしたら、妖怪は究極的には、個人的な側面をもっているのかもしれません。

とまあ、これは蛇足ですが、総括すると、


1、アニメの「モノノ怪」というのは、その名のとおり妖怪ではなく物の怪のほうを題材にしていた。

2、物の怪とは一般化された現象ではなく、ごく限られた範囲で妥当する、個人の恨みなどを原因として発生する現象である。

3、ということは、アニメの中ででてくる、個人的な経験やら意思と密接に関連して化物が登場するというのも、なんら問題はない。


という結論に達することができるのだと思います。

とまあ、長々と書きましたが、これはつまるところ柳田国男先生の妖怪の定義をもとにして考えたことでして、ぶっちゃけ真実は、妖怪だって個人的な恨みをもって発生するとかいう結論だってあるわけです。

ですが、こういうのをアレコレ考えるのは楽しいのでよしとしましょう。

頭の体操というか、

民俗学やら妖怪の話しは、ほとんど駄洒落といいますかこじつけといいましか、そういうのをもってしても考えられるのでけっこう好きです。

本格的に学問としてやるならば、資料に基づいてやらなくてはいけなかったり、永遠と歩き回って蒐集しなくてはならないのでしょうが、素人がアレコレ考える分には別にいいのではないでしょうか。

楽しいですし。

妄想ですし。

妄想は得意ですし。

そんなこんなで。

終わりにしましょう。

こういう話をしていると注意が必要ですけどね。

そして、こういう話をここまで読んだ貴方にはさらに注意が必要ですけどね。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・
・・

貴方の後ろにいるのは誰ですか?

とかなんとか。

PR
最近、色々と電車乗ってでかけることがありのですが、

で、当然、駅名とかも色々なものがあることがわかって面白いのですが、

突然なのですが、『麻布十番』って格好よくないですか?

十番ですよ?

何故に10番なのか。

何故に地名に10番という名前がついているのか。

なかなかに興味深いものがあります。

で、ちょっくらネットで調べてみると、色々と説があるようなのです。


いわく、1675年江戸幕府が近くを流れる古川の改修工事を行った時、この地点を河口から10番目の工区とし表示の杭が後年まで残り地名になった。

いわく、元禄11(1698)年に将軍綱吉の別荘を建設した時、舟運のため川さらいを行い、その人足の第10組をここから出したため。

http://www.f-banchan.net/tokyo/azabu/azabu.htm


まあ、これが本当かは分かりませんが、けっこう面白いですよね。

あと、格好いいです。

なんだか、やぼったい駅名にはすべて10番ってつければいいと思います。

日吉10番、とか。

恵比寿10番、とか。

青梅10番、とか。

上野10番、とか。

うん、いいんじゃない?

なんか未来都市ぽくって。

ダメかな?

ねえ、ダメかな?

ダメ?

ダメか……

うん、そうだよね。

ダメだよね。

うん……

ダメだよね。

ははは。

ははは。

ははは。

これは本当にすごいですね。

エヴァンゲリオンなのですが、

二回目なのですが、

本当に感激というか感動というか、よくもまあこんなものがこの世の中にあるよなというか、すばらしいというか、すごいなーという思いでいっぱいです。

前にも書きましたけど、私は、映画とか小説とか読んでいると、むしょうに頭の中で突っ込みをいれまくるという気持ち悪い習性がありまして、

「コレは無理がある」

「ご都合主義乙」

「それはエゴだよ!」

とかなんとか。

もうそれは、物語を楽しめないほどにごちゃごちゃと訳の分からない突っ込みがはいるわけです。

こうなるともう、その作品がどんなにすばらしいものでもダメで。

あまり見ていられなくなってしまうのですよねこれがまた。

しかし、エヴァンゲリオン破ではそれがなかったというか。

もう完全に物語りの中に引き込まれてしまって、

突っ込みをいれようにもそんな客観的な視点なんてもてるわけがなく、

主観も主観で完膚なきまでに頭の中が目の前の映像に釘付けになってしまうという、すばらしい経験です。

すごいなー。

他の作品と何が違うんだろうか。

やはり、長年つちかってきた妄想というか、小学生とか中学生のときに見たあのトラウマというか、すごいものが今でも残ってて、

それが深層意識的な何かに影響を及ぼして、体に染み渡るとか、そんな感じなのでしょうか。

いやもう、そんなことはどうでもいいので、

とにかく面白かったと、

そのただ一言―――それが言いたかったと。

二度目ですけれどそれが言いたかったと。

この抑えきれない思いみたいなのをweb上に撒き散らして発散したかったと。

つまりはそういうことなのでしょう。

ほんと、次の回が楽しみでしょうがありません。

ああ、楽しみだ。

うん、楽しみだ。
モノノ怪を見直しているのですが、

ええ、あの妖怪あやかしの、薬売りさんのアニメです。

いやはや、やっぱりこれはすごいですね。

映像美というか、綺麗というか、それでいてストーリーもしっかりしているというか・・・・・

普通、こういう妖怪をつかったエンターテイメントっていうのは、妖怪のモチーフと物語が繋がっていないことが常だと思うのですが、このアニメでは、妖怪そのものの原因がすなわり物語の核となっているので、妖怪のはなしをしても別段唐突にすぎるということはないのですよね。

いやまあしかし、

柳田国男先生の妖怪談義によれば、妖怪とは集団幻覚としての一般的な現象であって、

個人的な経験に基づいた別個独立の存在ではないとしています。

全国津々浦々に一般化されたものが妖怪で、

個人的な原因―――たとえば怨恨などを原因として―――つくりだされる怪異は、妖怪ではなく幽霊であるとしているわけです。

とするならば、

この柳田先生の定義をそのまま用いるのであれば、モノノ怪の物語はちょっとおかしいことになってしまいそうですよね。

このアニメは、さきほども言ったように、妖怪現象が登場人物に密接に関連しているわけです。

個人的な原因から派生する現象というのは、概して一般化されてはいないわけですから、とすると、これは妖怪現象ではなく、実質的には、限りなく幽霊に近い妖怪、ということになります。

では、このような一種の不具合をどのように解決するのか。

・・・・・・・はい、分析がたりないので私には分かりません。

もっと本とか読めば分かるかもしれませんが、私には分かりません。

分かるわけがない。

というか、久しぶりに酒のんで「うははは!」なテンションのまま

「なんか日記でも書くといいかもよYOU!」

という凄さでキーボード叩き始めたらなんかしりませんけど、上のような駄文が出来上がっていたという不思議。

摩訶不思議。

まかまか、マカダミアンナッツ。

ツバメ。

めだか。

からす。

するめ。

めんたいこ。

こども好き。

ロリ!!

ロリコン!!

ぐあああああ、やられたああああ!!
えんため大賞の二次、落ちました。

やはり、壁はあついということなのでしょう。

今回、評価シートはないので、何がダメだったかは分かりませんが、とにかく実力不足は否めないだろうと、そう思います。

と、いうことで、

とりあえず、落ちた作品をUPすることにしましたー。

このサイトにあげても読んでくれる人はいないだろうし、ルビがやたら面倒くさいので、ちょいと某所のほうにちょこまかとあげていくつもりです。

http://ncode.syosetu.com/n4517h/


から、投降しているページにいけると思います。

題名は『根本悪とサキュバス』です。

このサイトで短編として書いたのを、ぐちゃぐちゃにして、組みなおしたものです。

よかったら見てやってください。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/08 ひこにゃん(^_^)v かわいいwww]
[04/08 きゃらめる☆こ→ん]
[03/31 甘楽]
[03/14 星井 美希(^v^)/]
[03/01 ららら]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雷門ららら
性別:
非公開
職業:
大学生
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]